Amazon 納品 大型判別方法【知らずに仕入れてたよー!!】
2015/08/13
Amazon 納品 大型判別方法【知らずに仕入れてたよー!!】
副業せどらーマッキーのせどりブログをご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しておりまーす。
こちらからポチっとしていただけるとありがたいです♪
もうすぐ本業の方が決算になりますので、いろいろと忙しくなってきました。
ブログ構築・せどりになかなか時間を割くことができない(泣)
こういう時こそ電脳せどりできるといいんでしょうねー。
私。。。電脳はほぼやってないです。
頑張って覚えないと!!
今月の目標達成が厳しくなってくるーーー汗
本日の記事は大型商品の見分け方についてなんだけど、せどり始めて間もない頃って大型・標準・小型なんて考えずに仕入れしてたんだよね。
というか考えてる余裕すらなかったww
私が大型を初めて仕入れしたのはアカチャンホンポだったんだけど、妻と息子と買い物に行って立ち寄ったときでせどり始めて1週間ぐらいの時だったと思う。
とにかくサーチして価格差がある商品を探すだけで精一杯だったから、大型なんて意識全くなかったよね。
それで帰って出品作業してたら納品先が違うわけ!
え!?何で??ってなったよ。
しかもそのとき仕入れた大型商品数が3つだったんで送料もったいないし。
だからせどりを始めたばっかりの人にはこんなことがないようにしてもらいたいんです。
それで紹介したいのがこちらのツール
↓ ↓ ↓
【Amazon Seller】
このアプリかなり便利なんだよね。
アマゾンセラーセントラルのアプリ版だから売り上げもわかるし、在庫の確認もできちゃうんだよね!
その場で出品もできちゃう優れもの!!
今回はこの詳しい説明は省くので、良かったらダウンロードして使ってみてください。
このアプリを使って大型かどうか判断の仕方なんだけど、
まずアプリを起動させる
↓ ↓ ↓
上記の画面が表示させるので、右上のバーコードマークをクリックしよう。
クリックするとバーコードスキャンの画面になるので検索する商品をスキャンする。
スキャンすると下記のような画面が表示される。
↓ ↓ ↓
次に黄色に囲ってある所をクリックすると下記のような画像が表示される。
↓ ↓ ↓
次に黄色く囲った手数料と書かれている所をクリックする。
↓ ↓ ↓
最後に出てくるのが手数料の明細で「出荷作業手数料」と書かれているのがわかるだろうか?
この金額で大型か見分ることができる。
ではどうやって見分けるかというと、
大体500円以上の商品は大型と見極めればいいです!
大型商品は運賃が高くつくうえに出荷手数料が高いので、利益がでるかちゃんと検索してから仕入れしたほうがいいね。
そうそう。せどり始めるにあたって奥さんの了解または機嫌をとれているだろうか?
ここはきちんと押さえておいた方が良い。
そのことに関して書いた記事があるので是非参考にして欲しい。
↓ ↓ ↓
記事を読んで何か疑問・質問・感想などあれば遠慮なく「問い合わせ」からお気軽に連絡してください。