せどり 初心者 ジャンル【ジャンルにこだわらないせどり】
2015/07/30
せどり 初心者 ジャンル【ジャンルにとらわれない仕入れ】
副業せどらーマッキーのせどりブログをご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しておりまーす。
こちらをポチっとしていただけるとありがたいです♪
あなたは「せどり=BOOKOFF」というイメージをもってはいないだろうか?
私自身は雑誌を読んでせどりを知ったんだけどその雑誌にもBOOKOFFでの仕入れ方が書かれていたのでそう思っていた。
ネットではBOOKOFFでカゴに大量の本やゲーム・DVDが入っている画像を載せてたりして、BOOkOFFにいけばこんな商品が仕入れられるんだと思っていた。
そしてせどりを始めてすぐにBOOKOFFには仕入れにいったんだけど全然利益の出る商品を見つけることができなかったんですよね。
まあ初めてBOOKOFFで仕入れした時はちょっとサーチしてはないから他の棚に行きサーチをする。それの繰り返しww
初心者の私が目利もできないのにちょっと調べて利益の出る商品なんかみつかるわけがないんだよね。完全にくじ引き感覚www
そんな簡単に利益の出る商品なんて見つかるわけがないよね。
私はいまだに本やCD・DVDせどりはあまりしていません。
始めのイメージって恐ろしいものでなかなか仕入れれなかったイメージが強くて行かないんですよ。
じゃあどんな所で仕入れするの?ってことなんですが、特にどこの店って決めつけないようにしています。
あなたも知っていると思うんだけどAmazonはなんでも売っているよね?
極端な話、利益が出る商品ならなんでもいいわけです!
※出品申請しないといけないカテゴリや出品禁止の商品もあるのでチェックはしよう。
ちなみに私が頻繁に仕入れに行く店は
●リサイクルショップ
●ホームセンター
●スーパーマーケット
●私が働いている店(笑)
特に上記の店が多いんだけど、もちろん家電量販ななんかも行きますよ!
まずイメージに捉われない様にしましょうね。
売れるのは本・CD・DVD・ゲーム・家電だけじゃないってこと。
お客様が欲しいと思うものが売れるんだから商品はいっぱいありますよね?
だからいろんなジャンルのお店で仕入れはできるってことなんだけど、一つ注意してもらいたいのは、始めて間もない時はいろいろ手を広げすぎないようにした方が良い。
まずは何店舗かお店を絞ってそのお店を徹底的にリサーチすることが大事です。
始めのうちはとにかく利益ある商品をいろんなところから探しだそうとしてしまうんだけど、これは1店舗1店舗のサーチが中途半端になって商品が見つからずに終わるパターンが多い。
実際自分がそうだったからねww
まずは2~3店舗に絞って仕入れに行く。行ける日は極力通った方が良いです。
そして下記の行動をします。
●とにかくその店の商品をサーチする(棚を1つずつサーチする。ちょっこ調べて次の棚へ行くのはNG)
●値下げ札はどんなのか?いつセールをやっているか確認する
●処分品のまとめられる場所はどこか確認する
まずは徹底的にこれをやることで店の癖がわかります。
「この店は何曜日に値下げをする」「この前来た時は定価だったけど今回は値下げされてる」などわかってきます。
店舗を知ることが仕入の効率化につながります。
これをこなしていけば多店舗で仕入れできるようになります。
少しは参考になったでしょうか?
初心者時代はいろんな悩みがありますからね。
せどりを初めて間もない頃はこんな悩みもあると思います。
↓ ↓ ↓
是非参考にしてみてください。
記事を読んで何か疑問・質問・感想などあれば遠慮なく「問い合わせ」からお気軽に連絡してください。