Amazon 在庫数の確認方法 スマホ 【モノレートのギザギザだけで判断しない!】
Amazon 在庫数の確認方法 スマホ 【モノレートのギザギザだけで判断しない!】
ライバルの在庫数も考えないと自分の番まわってこないよー
ども。本業バイヤー・副業バイヤー ★マッキー★です
今回は結構初歩的だけど、
知っておかないとダメな
【Amazonの在庫確認方法】について解説するよ。
PCでの確認方法の解説は多いんだけど、
スマホでの確認方法はあんまりないんで
今回はスマホでの方法を解説をします!
といってもそんなに変わんないけどねww
普段から在庫数の確認を怠っていると
値下げ競争や不良在庫という
悲惨な状況になるので気をつけていただきたい!
では解説していきます。
モノレートでサーチして
Amazonのページに移動します
普段見ている商品ページで在庫確認をできるのは
「30個」までです。
※商品によって上限が50の場合もあります。
表示が「30個」の場合は30個以上在庫があるという認識でいてください。
では、30個以上の在庫数の確認方法がどうするのかを解説していきます。
ライバルの在庫数を確認する方法
在庫数を知りたい商品のページに行き、
【商品をカートに入れる】をクリックします。
すると次のような画面に移動しますので、
【数量の「1」】をクリックします。
次に【+10】を選択します。
すると数量入力欄が出るので、
数量を【999】にして【更新】をクリックします。
更新をクリックしますと、実際の在庫数が表示されます!!
この商品は999点購入可能だったので、
小計999点となっています。
999点以下の場合は
実際の在庫数量が出ます。
仕入れの際、モノレートのギザギザの確認をして
「結構ギザギザだから仕入れちゃおー」
なんてやってると、
実はライバルの在庫が何百個もあって
ずっとカートが回ってこないとかありえるから!!
ライバルの在庫数も頭に入れて仕入れしましょー!
この在庫数は意識することがとても重要だからね。
それは何故か?
物販では重要な回転率に影響があるからですね。
例えばですが、
Amazonがカートを取得している商品があって
その商品が月に10個売れるとします。
その商品の在庫をAmazonが50個持ってたら
Amazon在庫が欠品するまで5ヶ月かかるわけですよね?
自分の番がまわってくるまで、
5ヶ月かかる商品を仕入れるのか?
差額があっても
5ヶ月売れないとわかっている商品をあなたは仕入れますか?
ということです。
仕入れの際は在庫数も気にして下さいね!!
ポチ応援お願いしますー!!
記事を読んで何か疑問・質問・感想などあれば遠慮なく「問い合わせ」からお気軽にご連絡くださいね。
あなたのお力になれることは全面的に協力しますよ!!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。